2016年06月03日
シュラフとマット選び 体験談2
前回からの続きです。
キャンプで寒い思いはしたくない!
と、思い、その後2年ほどかけ、いろいろ購入。
(家族がキャンプ嫌いになると
まずいからだったり)
各々の装備品をご紹介
1 自分
シュラフ
モンベル ダウンハガー650 #1
マット
モンベル
U L コンフォートシステムパッド
180 キャンプ50
2 嫁
シュラフ
モンベル バロウバッグ #0
マット
ケシュア A300
インフレータブルマット
3 子供2人
シュラフ
モンベル バロウバッグ #1 ×2
マット
ダンロップ キャンピングマット ×2

以上のものを使用しています。
マットはインフレータブルマットの
5センチ以上で寝心地と断熱性を重視。
シュラフは氷点下5℃ほどでも寝れそうな
ものをセレクトしました。
あとテント内にNASAの開発した
オールウェザーブランケットを敷いています。
以上の条件での体験談
条件1
夏場 就寝時28℃ 朝方22℃
厚いマットのおかげで寝心地は良いです。
夏場はなにもかけずに寝てます。
朝方、お腹にシュラフをかける程度。
条件2
初秋 就寝時20℃ 朝方15℃
薄手の寝間着で寝袋はお腹まで入り
肩や腕を出した状態で寝ます。
朝には中に入って寝ていますが、
全部入ると暑さを感じます。
条件3
晩秋 就寝時15℃ 朝方10℃
薄手の寝間着で朝までぐっすり寝れます。
条件4
初冬 就寝時10℃ 朝方5℃
冬用の寝間着でぐっすり寝れます。
条件5
冬場 就寝時5℃ 朝方0℃
息が白くなるような状況ですが、
フリースやダウンを着て寝れば
寒くありません。
嫁は着込むと暑いと言っておりました。
自分はダウンを着て寝てちょうど良いてす。
条件6
真冬 就寝時0℃ 朝方-5℃
ダウンとダウンパンツを着て寝ます。
子供は厚手のフリース。
余談ですがダウンパンツは
こちらのナンガを使用
こちらは買って損はしないと思います。
寒い時期の屋外にいる場合、確実に
重宝します。夜、外にいると寒い方は
お勧めします。ぜんぜん寒さが違います。

話を戻しまして、
この環境下でも寒くなく寝れました。
ただ、朝方、少し寒いような
気がしましたが、他の家族は
ぐっすり寝てました。
(自分がもしや、一番寒がり?)
電源無しでは-5℃くらいまでしか経験が
ありませんが、寒くて困ったことはありません。
これ以上寒くなると、寒さを感じてくる
かもしれませんね。
あとは電源サイトを利用すればよいと
思います。
マットの評価ですが、全て寝心地や
断熱性は良いと思います。
モンベルは使い易く収納しやすいが、高い。
ケシュアは安いが、重い、大きい、
収納しにくい。
ダンロップは軽くて、コンパクト、
少し収納しにくい。
そんな印象です。
以上です。
購入時の参考にして頂ければ幸いです。
キャンプで寒い思いはしたくない!
と、思い、その後2年ほどかけ、いろいろ購入。
(家族がキャンプ嫌いになると
まずいからだったり)
各々の装備品をご紹介
1 自分
シュラフ
モンベル ダウンハガー650 #1
マット
モンベル
U L コンフォートシステムパッド
180 キャンプ50
2 嫁
シュラフ
モンベル バロウバッグ #0
マット
ケシュア A300
インフレータブルマット

Quechua(ケシュア) A300 インフレータブルマット
3 子供2人
シュラフ
モンベル バロウバッグ #1 ×2
マット
ダンロップ キャンピングマット ×2

ダンロップ(DUNLOP) キャンピングマット
以上のものを使用しています。
マットはインフレータブルマットの
5センチ以上で寝心地と断熱性を重視。
シュラフは氷点下5℃ほどでも寝れそうな
ものをセレクトしました。
あとテント内にNASAの開発した
オールウェザーブランケットを敷いています。
以上の条件での体験談
条件1
夏場 就寝時28℃ 朝方22℃
厚いマットのおかげで寝心地は良いです。
夏場はなにもかけずに寝てます。
朝方、お腹にシュラフをかける程度。
条件2
初秋 就寝時20℃ 朝方15℃
薄手の寝間着で寝袋はお腹まで入り
肩や腕を出した状態で寝ます。
朝には中に入って寝ていますが、
全部入ると暑さを感じます。
条件3
晩秋 就寝時15℃ 朝方10℃
薄手の寝間着で朝までぐっすり寝れます。
条件4
初冬 就寝時10℃ 朝方5℃
冬用の寝間着でぐっすり寝れます。
条件5
冬場 就寝時5℃ 朝方0℃
息が白くなるような状況ですが、
フリースやダウンを着て寝れば
寒くありません。
嫁は着込むと暑いと言っておりました。
自分はダウンを着て寝てちょうど良いてす。
条件6
真冬 就寝時0℃ 朝方-5℃
ダウンとダウンパンツを着て寝ます。
子供は厚手のフリース。
余談ですがダウンパンツは
こちらのナンガを使用
こちらは買って損はしないと思います。
寒い時期の屋外にいる場合、確実に
重宝します。夜、外にいると寒い方は
お勧めします。ぜんぜん寒さが違います。

ナンガ(NANGA) PORTABLE DOWN PANTS(ポータブルダウンパンツ)
話を戻しまして、
この環境下でも寒くなく寝れました。
ただ、朝方、少し寒いような
気がしましたが、他の家族は
ぐっすり寝てました。
(自分がもしや、一番寒がり?)
電源無しでは-5℃くらいまでしか経験が
ありませんが、寒くて困ったことはありません。
これ以上寒くなると、寒さを感じてくる
かもしれませんね。
あとは電源サイトを利用すればよいと
思います。
マットの評価ですが、全て寝心地や
断熱性は良いと思います。
モンベルは使い易く収納しやすいが、高い。
ケシュアは安いが、重い、大きい、
収納しにくい。
ダンロップは軽くて、コンパクト、
少し収納しにくい。
そんな印象です。
以上です。
購入時の参考にして頂ければ幸いです。
2016年06月02日
シュラフとマット選び 体験談1
今までキャンプをしてきて感じたことで
キャンプ用品で重要なものですが
自分のベスト3は
1位 マット
2位 シュラフ
3位 テント
です。
人それぞれ違うかもしれませんが
自分はそう感じました。
ファミキャンをする際に始めの頃
寒くて寝れない思いをしたことがあります。
快適にするためには1位のマットと
2位のシュラフの選定を急ぎ
購入しました。
今回、自分の過去の経験談から
マットや、シュラフを購入する
目安にして頂ければ幸いです。
まず、ファミキャンスタート時です。
シュラフはこちらコールマン。

ホームセンターなどで購入。
家族分の寝袋を早急に揃えるのに購入しました。
マットはこちらのエアーベッド

で、実際の使用感ですが、
使用アイテム
シュラフ コールマン C5
マット コールマン エアーマット
条件1
夏場 就寝時28℃ 朝方22℃
就寝時暑いので何もいりません。
朝方、お腹にシュラフをかける程度。
着ている服は、Tシャツにハーフパンツです。
若干、エアーマットとの接触部分が蒸れて
不快です。朝方は快適です。
条件2
初秋 就寝時20℃ 朝方15℃
長袖長ズボンの寝間着
就寝時、寝袋に入り、朝方も快適です。
朝方も寒くはありません。
条件3
晩秋 就寝時15℃ 朝方10℃
上にフリースなどを着て若干着込んで寝ます。
朝方は寒いです。
寝れなくはないですが寒いです。
ギリギリ寝れる温度かと思います。
条件4
初冬 就寝時10℃ 朝方5℃
冬服など(ダウンなど)を着たまま寝ますが
寒いです。夜中に何回か目が覚めるし、
家族からはクレームがあります(笑)
風邪をひく恐れもあり、
朝方から元気が無く不機嫌になる可能性も。
結果
ここまで行くと条件4は無理で
条件3までが限界だと思われます。
寒い思いをしたことにより
その後、設備投資に入りました。
ちなみにエアーベッドですが
あまりおすすめしません、
理由1 うるさい
寝返りでバサバサ音がします。
理由2 揺れる
子供の寝返りでかなり揺れます。
理由3 夏場は蒸れて不快
理由4 破けやすい
理由5 空気入れるのが面倒
理由6 冷気が伝わりやすい
自分は特に1と2が嫌いでした。
その2に続きます。
(その2で現在の装備をご紹介)
キャンプ用品で重要なものですが
自分のベスト3は
1位 マット
2位 シュラフ
3位 テント
です。
人それぞれ違うかもしれませんが
自分はそう感じました。
ファミキャンをする際に始めの頃
寒くて寝れない思いをしたことがあります。
快適にするためには1位のマットと
2位のシュラフの選定を急ぎ
購入しました。
今回、自分の過去の経験談から
マットや、シュラフを購入する
目安にして頂ければ幸いです。
まず、ファミキャンスタート時です。
シュラフはこちらコールマン。

Coleman(コールマン) パフォーマーII/C5
ホームセンターなどで購入。
家族分の寝袋を早急に揃えるのに購入しました。
マットはこちらのエアーベッド

Coleman(コールマン) コンフォートエアーマットレス
で、実際の使用感ですが、
使用アイテム
シュラフ コールマン C5
マット コールマン エアーマット
条件1
夏場 就寝時28℃ 朝方22℃
就寝時暑いので何もいりません。
朝方、お腹にシュラフをかける程度。
着ている服は、Tシャツにハーフパンツです。
若干、エアーマットとの接触部分が蒸れて
不快です。朝方は快適です。
条件2
初秋 就寝時20℃ 朝方15℃
長袖長ズボンの寝間着
就寝時、寝袋に入り、朝方も快適です。
朝方も寒くはありません。
条件3
晩秋 就寝時15℃ 朝方10℃
上にフリースなどを着て若干着込んで寝ます。
朝方は寒いです。
寝れなくはないですが寒いです。
ギリギリ寝れる温度かと思います。
条件4
初冬 就寝時10℃ 朝方5℃
冬服など(ダウンなど)を着たまま寝ますが
寒いです。夜中に何回か目が覚めるし、
家族からはクレームがあります(笑)
風邪をひく恐れもあり、
朝方から元気が無く不機嫌になる可能性も。
結果
ここまで行くと条件4は無理で
条件3までが限界だと思われます。
寒い思いをしたことにより
その後、設備投資に入りました。
ちなみにエアーベッドですが
あまりおすすめしません、
理由1 うるさい
寝返りでバサバサ音がします。
理由2 揺れる
子供の寝返りでかなり揺れます。
理由3 夏場は蒸れて不快
理由4 破けやすい
理由5 空気入れるのが面倒
理由6 冷気が伝わりやすい
自分は特に1と2が嫌いでした。
その2に続きます。
(その2で現在の装備をご紹介)
2016年05月21日
キャンプ場での遊び道具に!
こんにちわ!
先日のキャンプでラジコンを楽しむ方が
たくさんおり、ある意味キャンプグッズ?
と思い、ラジコン購入に踏み切りました!
うちは娘2人なので、男の子なら
もっと食い付きが良いと思うのですが
女の子は、ラジコンよりも、おままごとが
好きなのかなって思います。
若干、自分が楽しむためも
あるのですが、ポイントが貯まってたので
自分が小学生のとき楽しんでいた、
タミヤのラジコン買いました!
結果、四駆の電動オフロードバギーを購入!
四駆に惹かれました~。

走らせてみると、素人目ですが
ノーマルなんですが、早いです。
自分が全力で走ってもぜんぜん勝てません。
カスタムもできるみたいで、
中身はデフなんかもついてるみたいで、
結構よくできています。
時代の進化、移り変わりを感じます。
みてるだけでワクワクしますよ~。
そのうち、サスやモーターなんか
変えてみたいです!
今は、キャンプ場デビューするためには
あの、ギュウギュウな車にどう納めるか
考えてます。
そのまま乗っけてると壊れそうなので。
入れ物作らないと、、、
では。(^_^)ノ
先日のキャンプでラジコンを楽しむ方が
たくさんおり、ある意味キャンプグッズ?
と思い、ラジコン購入に踏み切りました!
うちは娘2人なので、男の子なら
もっと食い付きが良いと思うのですが
女の子は、ラジコンよりも、おままごとが
好きなのかなって思います。
若干、自分が楽しむためも
あるのですが、ポイントが貯まってたので
自分が小学生のとき楽しんでいた、
タミヤのラジコン買いました!
結果、四駆の電動オフロードバギーを購入!
四駆に惹かれました~。

走らせてみると、素人目ですが
ノーマルなんですが、早いです。
自分が全力で走ってもぜんぜん勝てません。
カスタムもできるみたいで、
中身はデフなんかもついてるみたいで、
結構よくできています。
時代の進化、移り変わりを感じます。
みてるだけでワクワクしますよ~。
そのうち、サスやモーターなんか
変えてみたいです!
今は、キャンプ場デビューするためには
あの、ギュウギュウな車にどう納めるか
考えてます。
そのまま乗っけてると壊れそうなので。
入れ物作らないと、、、
では。(^_^)ノ
2016年04月06日
新幕購入
久々、新幕購入しました。
そのうち、子供が大きくなったり、
嫁が飽きたりした際、一人で行くことも
あると思い、冬でも使えるソロ幕が
欲しかったのです。
候補はワンポールのとんがりテント。
他の人のを見せてもらったのですが
狭いです。有効面積が狭く、居住空間が
少なく、微妙な印象でした。
(さらにタープも必要な気がして)
建てやすく、軽く、コンパクトなので
最高なのですが。(~o~)
で、やっぱりドーム型にしました。
モンベルとオガワで悩んで、
オガワのアーデインstに決めました!
前室の広さが決め手になりました。
天候不良の際や冬場の快適性を
求めての決断です。
若干、他のソロテントより
設営に手間がかかるかもしれませんが
デザインも良いので気に入りました。


スタッフさんに許可をもらい
明野のログハウス脇に試し張りしました。
ファミ幕建てるより、凄く簡単、
楽チンでした。(当たり前か~)
早くバイクソロで出かけたいです!
そのうち、子供が大きくなったり、
嫁が飽きたりした際、一人で行くことも
あると思い、冬でも使えるソロ幕が
欲しかったのです。
候補はワンポールのとんがりテント。
他の人のを見せてもらったのですが
狭いです。有効面積が狭く、居住空間が
少なく、微妙な印象でした。
(さらにタープも必要な気がして)
建てやすく、軽く、コンパクトなので
最高なのですが。(~o~)
で、やっぱりドーム型にしました。
モンベルとオガワで悩んで、
オガワのアーデインstに決めました!
前室の広さが決め手になりました。
天候不良の際や冬場の快適性を
求めての決断です。
若干、他のソロテントより
設営に手間がかかるかもしれませんが
デザインも良いので気に入りました。


スタッフさんに許可をもらい
明野のログハウス脇に試し張りしました。
ファミ幕建てるより、凄く簡単、
楽チンでした。(当たり前か~)
早くバイクソロで出かけたいです!
2016年02月09日
小物購入
こんばんわ!
必要だなーって思ってたもの
買い足しました。

まずこちら

今までシェラカップのみで飲み物を
飲んでいたのですか、温かいものを飲む際
コーヒーや味噌汁など冷めるのが早いなーって
思ってました。
このコップは温かいものは冷めにくいし、
冷たいものは氷などが溶けにくく、
持ち手も持てないほどの温度にもならず
優れています!
買って良かったです!
続いてこちら

これは必要というより
見た目と真鍮に興味があって購入!
んー良いですね。満足です!
買ったものは30周年記念モデルです。
簡単ですが、以上です!
月末にキャンピカ明野出撃予定です!
楽しみ~
必要だなーって思ってたもの
買い足しました。

まずこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) ストレートダブルマグ SUS
今までシェラカップのみで飲み物を
飲んでいたのですか、温かいものを飲む際
コーヒーや味噌汁など冷めるのが早いなーって
思ってました。
このコップは温かいものは冷めにくいし、
冷たいものは氷などが溶けにくく、
持ち手も持てないほどの温度にもならず
優れています!
買って良かったです!
続いてこちら

ユニフレーム(UNIFLAME) UFシェラカップ ブラス
これは必要というより
見た目と真鍮に興味があって購入!
んー良いですね。満足です!
買ったものは30周年記念モデルです。
簡単ですが、以上です!
月末にキャンピカ明野出撃予定です!
楽しみ~
2016年01月19日
アルティメットって、、、
こんばんわ!
先ほど村の鍛冶屋さんのページを見ていたら
アルティメットなるペグを発見!
知らなかった~

アルティメットゴールド
持ってるかたもいるとは思うのですが
そんなに固いの?って、、、
普通のソリステの倍以上の強度のようで。
つい最近ペグ買ったのに、
アルティメットって言われたら欲しい、、(~o~)
先ほど村の鍛冶屋さんのページを見ていたら
アルティメットなるペグを発見!
知らなかった~

アルティメットゴールド
持ってるかたもいるとは思うのですが
そんなに固いの?って、、、
普通のソリステの倍以上の強度のようで。
つい最近ペグ買ったのに、
アルティメットって言われたら欲しい、、(~o~)
2016年01月15日
ペグ買い足しました
こんばんわ!
ネタがないので、最近買ったものを
紹介します(~o~)
先日、年越しキャンプの際に
足りないと感じたもの、、買い足しました。
今までスカート部分のペグ打ちを
したことがなかったのですが、
連泊だったし寒さ対策でやってみると
エリステが足りないことに気付きました。
自分はソリステよりエリステです!
色が目立つから、転倒防止や、抜き忘れ防止に
なるので。
使っているうちに色が剥げてしまうのが
悲しいですが、、

それともう1点
嫁さん用の枕ですが
今までは、アウトレットショップで買った
コールマンの枕でしたが
使用して2、3回で空気が抜ける現象が、、

寝心地は悪くなかったのですがね。
そこで購入したのは前から気になっていた
イスカの枕ですね。

こちらの枕ですが、たしかにノンスリップ(^^;)
コールマンのものより、収納も少しコンパクト。
良いですね~。安いし良い買い物でした!
ネタがないので、最近買ったものを
紹介します(~o~)
先日、年越しキャンプの際に
足りないと感じたもの、、買い足しました。
今までスカート部分のペグ打ちを
したことがなかったのですが、
連泊だったし寒さ対策でやってみると
エリステが足りないことに気付きました。
自分はソリステよりエリステです!
色が目立つから、転倒防止や、抜き忘れ防止に
なるので。
使っているうちに色が剥げてしまうのが
悲しいですが、、

それともう1点
嫁さん用の枕ですが
今までは、アウトレットショップで買った
コールマンの枕でしたが
使用して2、3回で空気が抜ける現象が、、

Coleman(コールマン) コンパクトインフレーターピロー II
寝心地は悪くなかったのですがね。
そこで購入したのは前から気になっていた
イスカの枕ですね。

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
こちらの枕ですが、たしかにノンスリップ(^^;)
コールマンのものより、収納も少しコンパクト。
良いですね~。安いし良い買い物でした!
2015年12月26日
ユニフレーム(UNIFLAME) UF IRORI EXT
以前より欲しかった囲炉裏テーブル
各社いろいろなテーブルが出て購入を迷って
いましたが、大好きなユニフレームより
新商品が出たということで、購入に踏み切り
ました(>_<)
一度使用しての感想ですが、、、
まず専用の袋がついています。
結構、重たいです!

裏返して足の爪を引っ掛けます。
ユニのフィールドラックと同じですね(^-^)

単独のテーブルとしても使えます。
ただ安定感はユニの焚き火テーブルより
劣ると思いますので、
子供や酔っ払いはひっくり返す恐れ有り~(~o~)

延ばすと結構な長さですね。
大人2人で使えるくらいの長さはあります。
強度は伸ばして弱くなりそうですが
ユニのステンレスは屈強で、見た目以上に
しっかりしてます!(^^)v


レポ作成中に子供の遊び場となりました、、(T_T)
全て延ばしてつなげると、大人8人で
焚き火を囲めるくらいになります!
ただ、別売のジョイントはあったほうが良いと
思います。ジョイントは爪に引っ掛けて
差し込むだけなので、慣れれば簡単です。
つけるとビクともしなくなりますので、、、
自分は、冬場以外は屋外の焚き火で使用し
冬場はストーブの囲いとして、タープ内で
の使用予定です。
長さが変えられるのでツールームテント内の
レイアウトが自由にできるとこなど
使い勝手が良いと思います!
おすすめです!
各社いろいろなテーブルが出て購入を迷って
いましたが、大好きなユニフレームより
新商品が出たということで、購入に踏み切り
ました(>_<)
一度使用しての感想ですが、、、
まず専用の袋がついています。
結構、重たいです!

裏返して足の爪を引っ掛けます。
ユニのフィールドラックと同じですね(^-^)

単独のテーブルとしても使えます。
ただ安定感はユニの焚き火テーブルより
劣ると思いますので、
子供や酔っ払いはひっくり返す恐れ有り~(~o~)

延ばすと結構な長さですね。
大人2人で使えるくらいの長さはあります。
強度は伸ばして弱くなりそうですが
ユニのステンレスは屈強で、見た目以上に
しっかりしてます!(^^)v


レポ作成中に子供の遊び場となりました、、(T_T)
全て延ばしてつなげると、大人8人で
焚き火を囲めるくらいになります!
ただ、別売のジョイントはあったほうが良いと
思います。ジョイントは爪に引っ掛けて
差し込むだけなので、慣れれば簡単です。
つけるとビクともしなくなりますので、、、
自分は、冬場以外は屋外の焚き火で使用し
冬場はストーブの囲いとして、タープ内で
の使用予定です。
長さが変えられるのでツールームテント内の
レイアウトが自由にできるとこなど
使い勝手が良いと思います!
おすすめです!

ユニフレーム(UNIFLAME) UF IRORI EXT